こんにちは、川畑です。
今回は、
「中国輸入代行でおすすめの業者は?失敗しない選び方のポイントをご紹介」
というテーマでお話していきます。
中国輸入代行業者は、タオバオなどをはじめとした中国のネットショッピングサイトや現地での仕入れをサポートしてくれるサービスです。
中国輸入ビジネスでは、輸入代行業者の選び方が非常に重要です。
選んだ輸入代行業者によって、どれだけ利益をあげられるか決まると言っても過言ではないからです。
輸入代行業者は数多くありますが、一体どこをみて選べばいいのか、初心者でもわかりやすい選び方のポイントをご紹介します。
中国輸入ビジネスに興味はあるけど、
「輸入業者が多すぎて、選び方がよくわからない」
「中国輸入ビジネスをやってみたけど、結果がでない」
など、輸入ビジネスのやり方に迷っている方は、ぜひ参考にしてみてください。


この記事では、
- 中国輸入代行のメリット・デメリット
- 中国輸入代行を選ぶ上で重要なポイント
- 中国輸入代行でおすすめな業者
についてお伝えしていきます。
それではさっそくはじめていきましょう!
目次
1.中国輸入代行のメリット・デメリット


中国輸入代行のメリットは、大きく5つあります。
- 商品が届かないという心配がいらない
- 日本語でも大丈夫
- 自宅で始められる
- 複雑な手続きが不要
- 検品サービスがある
1つ目のメリットは、商品が届かないという心配がいらないことです。
中国輸入代行業者を利用することで、業者が現地仕入れを行ってくれます。
そのため、直接取引でのトラブルを避けることができます。
発送の手間や時間もかからないため、初心者でも安心して中国輸入ビジネスを始めることができます。
2つ目のメリットは、語学に自信がなくても始められること。
日本語対応の輸入代行業者を利用することで、英語や中国語ができなくても、問題なく始めることができます。
海外からの輸入というと、少しハードルが高いと感じる人もいるかもしれません。
しかし、相性のいい輸入代行業者を見つけることで、言葉や文化などを機にすることなく中国輸入ビジネスができます。
自分で買い付けに行ったり、商談をしたりする必要もありません。
日本語だけで完結できるよう、サービスやツールをうまく利用しましょう。


また、パソコンとネット環境さえあれば始められるというのもメリットです。
中国輸入代行業者を利用すれば、わざわざ中国まで出向いたり、店舗を用意したりする必要はありません。
自宅で気軽に始められるのが中国輸入ビジネスの魅力です。
家にいながらできるため、子育て中の主婦でも中国輸入ビジネスで賢く稼いでいる人もいます。
4つ目のメリットは、複雑な手続きが不要という点です。
海外から商品を輸入するとなると、食品衛生法などの様々な法律や税関、検疫所などが関係してきます。
輸入ビジネス初心者にとって、この複雑な手続きはハードルが高いと感じるでしょう。
こういった複雑で面倒な手続きも、中国輸入代行業者を利用すれば、全て任せることが可能です。
ただ、ここまで対応してくれる業者は少ないため、事前にしっかりリサーチして、選び方に注意する必要があります。
検品サービスを利用できるのも、中国輸入代行業者を利用するメリットです。
サイズや色の間違いがないかを確認する簡易検品なら、無料でしてくれる業者もあります。
こういったサービスを利用することで、不良品の混入を防ぐことができます。
このように、中国輸入代行業者を利用するメリットはたくさんありますが、一方でデメリットもあります。
デメリットとして挙げられるのは2点。
- 対応が遅い
- 融通がきかない


1つ目のデメリットは、対応が遅い可能性があること。
輸入代行業者によっては、連絡がなかなかとれない場合もあります。
輸入ビジネスでは、流行に合わせて売れ筋商品を仕入れることが重要です。
あまりに対応が遅い場合、レスポンスが早い業者へ切り替えた方がいいかもしれません。
2つ目のデメリットは、融通がききづらいという点です。
業者のルールに基づいて運営されているため、こちらの要望に応えてもらえないこともあります。
注文の変更や急ぎの要件に対応してもらえなかったり、時期によって仕入れが遅れたりする可能性もあります。
現地パートナーと比較すると、多少融通がききづらいと感じることもあるかもしれません。
2.中国輸入代行を選ぶ上で重要なポイント5選


ここからは、中国輸入代行業者を選ぶ上で重要なポイントを5つご紹介します。
中国輸入ビジネスに失敗しないためにも、ポイントを押さえて輸入代行業者を選びましょう。
2-1.対応が早い
まず、「対応の早さ」はチェックすべき重要なポイントです。
対応が早いほど、発送スピードも早くなり、利益もアップします。
入金や買い付けがスムーズにできる、時間の無駄がない業者を選ぶべきです。
とくに中国輸入ビジネス初心者は、輸入代行業者へ問い合わせをする機会も多いはず。
質問へのレスポンスが早く、的確に回答してくれる業者を選びましょう。
2-2.管理ページをチェックできる
「管理ページをチェックできる」というのも、代行業者選びの大事なポイント。
管理画面を見れると、発注や配送の状況を確認できるので安心感があります。
いちいちメールで問い合わせをしてやりとりする手間も省けます。
管理ページがあれば、リアルタイムで状況を確認できるので非常に便利です。
2-3.AmazonFBA倉庫に直送が可能
3つ目のチェックポイントは、「AmazonFBA倉庫に直送」が可能かという点です。
AmazonFBA倉庫に商品を納品すれば、注文後の商品発送を自動化することが可能です。
できるだけ手間を省いて、スムーズにビジネスを行うために、AmazonFBA倉庫に商品を直送してくれる輸入代行業者を選びましょう。
2-4.検品体制があるか
また、買い付けた商品への「検品体制」が整っているかというのも輸入代行業者選びのポイント。
中国製品には、不良品が混入している可能性があります。
汚れが目立つ商品や壊れている商品が送られてくることも。
不良品がお客様の手元に届いてしまうと、返品されクレームも発生し、大きな損失につながってしまいます。
こういったことを避けるためにも、日本に輸送してもらう前の段階で、検品を行ってくれる輸入代行業者を選ぶべきです。
2-5.トラブル対応が丁寧
5つ目の重要なポイントは、「トラブル対応」が丁寧な輸入代行業者を選ぶこと。
万が一、品質やお金のことでトラブルが発生した場合、的確な対応をしてくれる輸入代行業者の方が安心です。
返金や返品などに対応してくれるか、トラブルへのサポートは充実しているかというのは、輸入代行業者選びの重要なポイントになります。
3.中国輸入代行でおすすめな業者5選


今回は、自信を持っておすすめできる中国輸入代行業者を、5つに絞ってご紹介します。
サービスの質が高く、対応が早い業者をまとめたので、自分が求めるビジネスモデルに合うサービスを選んでみてください。
3-1.イーウーマート


イーウーマートは、中国の主要エリアに拠点があります。
深セン・広州・義烏に生産拠点があるため、あらゆるジャンルの商品に対応が可能です。
また、経営者が日本人というのも、安心できるポイント。
サービスの質にこだわって運営されているため、レスポンスも早く、対応が丁寧です。
買い付けした商品の状況がわかる管理ページを確認することもできます。
検品も厳しく行うため、とんでもない商品が配送されることということもありません。
高品質のサービスで、信頼できる輸入代行業者です。
さらに、イーウーマートはFBA直送サービスにも対応しています。そのため、自動販売が可能。
中国の仕入先からAmazonFBA倉庫に直送するので、国際輸送費のコストを抑えるられるという点でもおすすめです。
イーウーマートは配送スピードが早いため、効率よく輸入ビジネスを行いたい人にぴったりの中国輸入代行業者だといえます。
3-2.タオバオ上海LINER


納期が早いのがタオバオ上海LINERの特徴です。
上海に拠点があるため、注文から4日程度で商品が揃うほど、迅速に対応してくれます。
出品までに時間がかからないため、販売の機会損失を避けることができます。
また、タオバオ上海LINERは、法律や税関への対応もしっかり行ってくれます。
輸入ビジネス初心者が陥りがちな、税関でのトラブルを回避できるのは大きなメリットだといえるでしょう。
スタッフの対応が丁寧なので、安心して利用することができます。
ただ、一度の注文は、最低5万円以上というルールがあります。
これをデメリットだと感じる人もいるかもしれません。
5万円に満たない注文はできないので、注意が必要です。
3-3.チャイナトレーディング
チャイナトレーディングは、輸入ビジネス初心者におすすめの中国輸入代行業者です。
注文画面が簡潔で、ネットショッピング感覚で仕入れを行うことができます。
注文リストも自動で作成できるので、無駄な手間もかかりません。
入金手続きもスムーズ。注文と同時にPayPalで入金できるシステムとなっており、メールで何度もやりとりを行う必要もありません。
もちろんAmazonFBA倉庫に直送も可能。無在庫販売にFも対応しています。
注文画面や管理画面が難しくて輸入ビジネスがうまくいかなかったという人は、チャイナトレーディングで試してみるのがおすすめです。
3-4.World Depot(ワールドデポ)
World Depotは、日本語と日本円のみで取引が可能です。
個人でも手軽に輸入ビジネスを始めることができます。
商品の見積もりや相談も無料でできるため、試しに使ってみるというのもおすすめ。
AmazonFBA倉庫への納品や商品検品のサービスも充実しています。
スタッフの対応も丁寧で、安心感があります。レスポンスが早く、やりとりがスムーズなのもおすすめのポイントです。
3-5.ヲヲフェニックス株式会社


ヲヲフェニックス株式会社は、スタッフ全員が日本人。
対応が丁寧なのが魅力です。
外国語に不安があるという人でも言葉の壁がないため、問題なく輸入ビジネスに取り組むことができます。
検品が厳しく、商品の質も安心。OPP袋への変更やセット商品の梱包サービスが無料なのも嬉しいポイントです。
OEMやFBA直送などの対応も充実しています。
ただ、サービスのクオリティが高い分、他者と比較すると、多少手数料が高いと感じる人もいるかもしれません。
4.まとめ


今回は、
「中国輸入代行でおすすめの業者は?失敗しない選び方のポイントをご紹介」
というテーマで、
- 中国輸入代行のメリット・デメリット
- 中国輸入代行を選ぶ上で重要なポイント
- 中国輸入代行でおすすめな業者
という内容についてお話させていただきました。
100社以上も存在する中国輸入代行業者の中から、本当におすすめできるサービスを厳選してご紹介しました。
輸入ビジネス初心者の方でも、今回ご紹介したポイントを抑えて輸入代行業者を選択すれば、業者選びでの失敗を回避することができるでしょう。
とくに、「スタッフの対応が早くて丁寧か」、「AmazonFBA倉庫への直送は可能か」という点は重視すべきです。
輸入ビジネスは流行に乗り遅れない早さが必要不可欠。
スムーズに効率よく進められる輸入代行業者を選ぶことで、より利益を大きくできる可能性があります。
今回ご紹介した中国輸入代行業者から、自分のビジネスモデルに合った業者を選んで、効率化を測ってみてください。
それでは今回はここまでになります。
ありがとうございました!