こんにちは、川畑です。
今回は、
「DELTA Tracer(デルタトレーサー)の使い方」
というテーマでお話していきます。
せどり・転売など物販を行う場合、
- 仕入れた商品が全然売れない
- 無在庫転売で売れる商品がわからない
- 売れ筋1位の商品を仕入れたのに売れない
上記のような悩みを抱えている初心者の方も多いのではないでしょうか。
しかし、それは売れる商品を探すリサーチ方法に問題があるのかもしれません。
適切な商品を探すことにはツールの利用が必須です。
ツールを使うことによって、手動でやるよりも遥かに効率よくかつ正確に売れる商品を見つけることができるからです。
そこで、当記事ではせどり・転売ツールでは必須といわれている「DELTATracer」について紹介します。
物販業初心者には、おすすめの情報が満載です。
ぜひ参考にして下さい。


それではさっそくはじめていきましょう!
目次
1.DELTA Tracerとは?


DELTA Tracer(デルタトレーサー)とは、モノレートなどと同じ、転売・せどりツールの1つでgoogle Chromeの拡張機能です。
また、ネットで商品を仕入れる「電脳せどり」だけでなく「店舗せどり」でも商品分析を行うことができます。
Amazonで販売されている「商品の相場」や「売れ行き」、「在庫情報」など、細かく商品の動きを調べることができるツールでスマホアプリも配信されています。
詳しくは後述しますが利用方法は、Google Chromeにインストールもしくはスマホにインストールして利用するのが一般的です。
インストールをしたくない場合は、ブラウザー上からデルタトレーサーの公式サイトから利用することもできます。
しかし、ブラウザー上から操作を行う場合は、デルタトレーサー最大の魅力であるAmazonなどのECサイトから、直接利用できないというデメリットがあります。
そのため、出来るだけPC版にインストールして使用するのをおすすめします。
2.DELTA Traceの評判


デルタトレーサーの口コミや評判をネット上で調べてみました。
参考になるように「悪い評判」と「良い評判」の両方をご紹介します。
3-1.マイナス印象を与える口コミ・評判
デルタトレーサー、またメンテナンス。「ただ今このページはご利用いただけません。しばらく経ってからやり直してください。」なんで事前の告知をしないのか謎。デルタに対する信頼が薄れていきますね。
— 100万円せどらーへの道 (@100mansedora) May 3, 2019
まーたデルタトレーサー見れんくなっとる。。。https://t.co/bJOyrZStxW
— 仕入れ見込み商品公開中@せどりーべ (@oresihon) July 20, 2019
3-2.良い口コミ・評判
モノレートがでないときは「デルタトレーサー」って無料のサービスが便利ですよ〜♪
— ヘタレの副業でも月利益50万円〜弱者のメソッド〜小心パパhiro (@syoushinpapa) April 18, 2019
デルタトレーサー入れてみたけどリサーチには必須レベルの便利さ😊これが無料なのすこい
— タバタ@ゲーマーでせどらー (@jun00000012) July 28, 2019
デルタトレーサー使ってる??
せどりはじめるならとりあえず入れとけ!
っていうツールのうちの1だよ!— フエールの中の人ちゃん (@fueeru_chan) July 10, 2019
3-3.口コミ・評判まとめ
DELTATracer(デルタトレーサー)の不満として「システムメンテナンスの事前告知がない」というデメリットがあるという声が多いです。
ユーザーが使いやすいように日々のメンテナンスを行ってくれるのは非常にありがたいことですが、定期的なシステムメンテナンスの際にも事前に告知がなくメンテナンス中で使えないということがあるというデメリットがあります。
しかし、全体的な評価は「機能性が高いのに無料で使えてありがたい」など高評価の声が多い印象です。
無料の転売・せどりツールとして、機能性が高く使いやすいため不満部分は「仕方ない」という気持ちで許しているユーザーが多い印象でした。
3.DELTA Tracerの基本機能
DELTATracer(デルタトレーサー)で取得できる情報は、売れ行きや相場だけではなく、Amazonで販売されている在庫の有無もグラフで教えてくれます。


他にも、Amazonの商品ページからワンクリックで、デルタトレーサーに移動して商品の詳細を詳しく確認することができるので、電脳せどりでのリサーチ時間を大幅に短縮することができます。
4.DELTA Tracerの使い方(PC編)


DELTATracer(デルタトレーサー)のインストール方法はとても簡単です。
また、難しい設定なども行う必要もなく、すぐ利用することができます。
この章では、PC版のデルタトレーサーのインストール方法や使い方について紹介します。
4-1.まずは会員登録
インストールする前、インストールした後でも順番は関係ありません。
インストールを行う前に会員登録を行う場合は、まずはDELTATracer(デルタトレーサー)の公式サイトへ移動します。
公式サイトへ移動すると下記画像のページに移動するので、画面左のメニュー欄から「ログイン」を選択して下さい。


ログインページに移動すると、下記画像のページに移動するので「アカウントを持っていない場合はアカウント作成」をクリックします。


下記画像のように、アカウント作成画面に移動するので
- 1.名前
- 2.メールアドレス
- 3.ログインする際に入力するパスワード
- 4.確認用にパスワードを入力(3で入力したパスワードを入力)
4箇所全てを入力して「新規登録をしてログインする」をクリックすると、折り返し自動返信メールが送信されてくるので、会員登録が完了です。


インストール後に会員登録を行う場合
DELTATracer(デルタトレーサー)をインストールした後に会員登録を行う場合、上記の方法でも会員登録することが可能です。
ですが、もう1つ会員登録を行う方法があるのでご紹介します。
デルタトレーサーをインストールした後にAmazonなどで商品を検索すると、商品ページに下記画像の表が追加されていると思います。
表の下部分に「ログインすると販売個数が表示できます。ログインはこちらから」というリンクがあるので、クリックして下さい。


下記画像のように、ログインページが表示されるので画面真ん中付近の「アカウントを持っていない場合はアカウント作成」というリンクがあるので、クリックします。


後の手順などはインストール前の登録方法と同じです。
4-2.インストール方法
下記画像のようにGoogle Chromeを開き、画面左上の 「アプリ」をクリックして「ウェブストアー」をクリックします。




下記画像のようにストアーを開いたら、画面左上の検索バーに「DELTA Tracer」もしくは「デルタトレーサー」と入力します。


※上手く検索ができない場合は以下のリンクから、DELTA Tracerの検索結果ページに移動できます。
検索をするか、上記リンクより移動すると下記画像のような画面が出てくるので「Chromeに追加」をクリックします。


上手くインストールが完了すると下記画像のように、画面右上に上記のようなマークが出てきます。
これでインストールは完了です。


PC版はインストールしなくても使える
PC版では、上記の手順を行わなくても公式サイトから利用することができます。
しかし、手軽に利用できる反面、アマゾンから直接デルタトレーサーに飛ぶことができないため、
- Amazonで商品を見つける
- デルタトレーサーに商品情報を入力する
- 仕入れ対象可どうか確認する
といった少々手間のかかった運用方法となります。
1、2個程度の個数を調べる程度であれば、公式サイトから利用しても問題ないでしょう。
しかし、調べる商品が10、20個と数が多くなればなるほど、その分作業も増えて時間効率も悪くなってきます。
そう考えると、PCにグーグルクロームの拡張機能として、インストールして利用することをおすすめします。
4-2.DELTA Tracerの使い方
DELTA Tracerをインストールすると、アマゾンの商品一覧の表示も少し変わります。


このように、Amazonの商品ページの下までいくと、該当商品の概要を表示してくれます。
アマゾン自体が販売しているか否か、新品・中古で売った場合の粗利計算も行うことができます。
そのため、比較的早い時間で、仕入れ価値がある商品を見つけることができるため、リサーチ時間を大幅に短縮することができます。
他にも、良い商品を見つけた場合は、「Y!ショッピング」、「楽天」などのボタンをクリックすることで、違うECサイトからも商品情報を調べることが可能です。
新品商品の分析方法
アマゾンでせどりを行う場合、アマゾン自体が販売していないことが理想です。
アマゾン自体が販売を行っている場合は、大量に在庫を保有している可能性が高いため、アマゾンとの直接対決になってしまいます。
大手企業と個人が真っ向から勝負しても勝率は低いでしょう。
そのため、新品商品を仕入れる場合は「カート価格」、「プライム価格」が仕入れ値より安く、ランキングに変動している(動きがある)商品であれば仕入れをしてみる価値があります。
中古商品の分析方法
中古商品の場合、新品商品を仕入れる時とは違う部分を見る必要があります。
中古商品は「中古の最安値」、「中古のカート価格」、「中古商品の在庫変動」をしっかりと確認して仕入れを行わないといけません。
また、中古商品の場合、箱やその他の付属品で価格が大きく変わる事も多いです。
少し手間に感じますが、コレクターズ出品の動きや出品者のコメントも一通り確認しておきましょう。
電脳せどりで中古商品を仕入れる場合は、確認することが多く手間に感じる方も多いので、中古商品の仕入れないをしないという方も多いです。
そのため、逆にチャンスも多く、分析のコツを掴むと安定した利益を得られます。
5.DELTA Tracer(スマホ版)の使い方


スマホ版のDELTA Tracerの使い方ですが、基本的な使い方はPC版と変わらないので、操作の違いで戸惑うことは少ないと思います。
しかし、スマホ版はブラウザーに拡張機能を持たせているわけではないので、Amazonの商品ページからデルタートレーサーに移動できないので、不便に感じることがあります。
数商品などを調べる程度にはスマホ版は便利ですが、大量の商品をリサーチする場合は「PC版Google Chrome」で拡張機能をインストールしてリサーチした方が楽です。
この章では、デルタトレーサーのインストール方法などを紹介します。
DELTA Tracerのインストール方法
スマホ版の場合は、他のアプリと同じようにストアーからインストールするができます。
下記画像のように、andoroidなら「GooglePlay」から、iphoneだと「APPStore」です。
各ストアーの検索窓より「DELTA Tracer」と検索すると対象のアプリが表示されます。




5-1.DELTA Tracerの使い方 iPhone版
2017年にiphoneとipad用に配信されていましたが、2019年9月現在は配信が停止されており、インストールすることができません。
そのため、iphoneやipadでデルタトレーサーを利用した場合は、簡易的にアプリ化するして利用すると間に合わせとして使用することができます。
DELTA Tracer簡易アプリ化方法
下記画像のようにブラウザー上から、デルタトレーサーにアクセスします。


次に、下記画像の赤丸部分のマークをタップします。


タップすると下記画像の画面が表示されるので少しスライドすると表示される「ホーム画面に追加」をタップします。


ホーム画面に追加するをタップすると下記画像のように、名前を入力する画面が表示されるので、好きな名前を入力して、右上の「追加」をタップして下さい。
今回は分かりやすいように「デルタトレーサー」としました。


下記画像のようにホーム画面に追加されたら完了です。


上記の方法を行うことで、様々なWebサイトを簡易アプリ化することができます。
モノレートなどもスマホで利用することができるようになるので、興味がある方はぜひ以下の記事も参考にしてみて下さい。
モノレートをアプリ化する方法 | 効率良く使えるアプリも紹介!
5-2.DELTA Tracerの使い方 Android版
Android版のDELTA TracerもPC版と変わりはありません。
基本的な使い方は同じです。
しかし、章の冒頭にお伝えしましたが、アプリとしてデルタトレーサーをインストールしているだけになります。
Amazonを表示するブラウザーの拡張機能として利用していないので、スマホ版で50商品も100商品リサーチする場合は、不便に感じることが多いです。
6.まとめ


いかがでしたでしょうか。
今回の要点をまとめると
- 利用ユーザーからの評価が高い
- スマホ版はAndoroidのみ配信されている
- iphone版で利用する場合は簡易的にアプリ化することで対応できる
- 大量の商品をリサーチする場合はPC版の方がリサーチしやすい
上記5つです。
デルタトレーサーはネットで商品を仕入れる「電脳せどり」を行うには必須ツールといえます。
せどりで成功できるか否かは、如何に効率良く売れる商品を探せるか、商品リサーチに掛かっています。
売れる商品を探すことに長けている、デルタトレーサーを上手く活用してぜひ利益を上げて下さい。
また、デルタトレーサーに加えて、モノレートの見方と使い方も覚えることで、より正確に売れる商品を仕入れることができるようになります。
デルタトレーサーの使い方が理解できれば、モノレートもすぐに理解できるので、ぜひとも一緒に使っていただけたらと思います。
ぜひとも今回の記事を参考にしてもらって、せどりで失敗することなく収益をあげてもらえたらと思います。
それでは今回はここまでになります。
ありがとうございました!