こんにちは、川畑です。
今回は、
「メルカリで商品が売れないときの5つの理由と対策」
というテーマでお話していきます。
メルカリはフリマアプリとしてすっかりお馴染みとなっており、個人同士で気軽に商品を売買することができるため利用者が増え続けています。
ただ、出品すれば瞬く間に売れていく商品もたくさんある中で、いつまでたっても売れずに残っている商品も存在します。
しかも、メルカリでは出品してから時間が経てば経つほど商品は埋もれていき、人の目に付きにくくなります。
せっかくメルカリに出品したのに、まったく売れずに叩き売り同然で処分するのは嫌ですよね。


メルカリでガンガン販売して稼いでいきたい、という人は是非参考にしてください。
それでは早速はじめていきましょう!
目次
1.メルカリで商品が売れない5つの理由


メルカリで商品が売れないのには理由があります。ここでは5つの理由について解説していきます。
1-1.価格設定が高い
これは当然の事かもしれませんが、相場より高い商品は基本的には売れません。
もちろん商品に希少性があり、Amazonなどのプラットフォームを探してみても全く見つからない、というような場合は値段を上げても売れるかもしれません。
しかしどこにでもある商品で、メルカリ内やAmazonなどの同商品より値段が高いといった場合、購入する理由がどこにもありません。
もちろん「商品が欲しくて切羽詰っていたので値段が高くても買った」という場合はあるでしょうが、そうそうそんな事があるわけではありません。
商品が売れない原因は価格設定にあるかもしれない、と思った場合はまず「相場に合わせてみる」ということが重要です。
まずはメルカリで過去に売れた商品のチェックをしてみる、余裕があればAmazonやヤフオクの相場も調べてみる、といった具合です。


売り切れ検索することで、その商品の相場が見えてきます。
ただ注意点もあります。
それは、「とにかく早く売りさばきたい!」という焦りの気持ちで過度な値下げをしてしまうことです。
早急にお金が必要な場合を除いて、売れないからとひたすら値段を下げ続けるのは、あまりよくありません。
(そもそもメルカリは振り込み申請をしても、1週間以上時間を取られることはざらにあります。)
肝心の利益が取れなくなってしまっては意味がないからです。
たとえば同じメルカリ内で過去に売れている商品であるならば、同条件の価格で売れる可能性は高いです。
あまり販売を急ぎすぎず、少し待ってみるのも必要です。
また、過去に売れている商品でも、半年以上前に売れている商品の場合は、状況が変わって(プレミア化するなど)値段が上がっている可能性もあります。
その場合は、メルカリだけの相場だけでなく、Amazonやヤフオクの相場も調べることをおすすめします。
1-2.商品説明文が悪い
商品説明文が悪いためにメルカリで商品が売れない、という可能性もあります。
そもそもネット販売は現物を手に取って見ることができないため、商品説明文と写真だけで商品を購入する意思決定をしなければなりません。
それ故に、写真はもちろんのこと、商品説明文もできるだけ丁寧に書いていくことが購入につながりやすいのです。
そんな中でたとえば商品説明文に、
「美品です。」
とか
「未使用です」
とだけ書いてあったらどうでしょうか?


こんな感じに・・・
この説明文だけだと、写真で確実に美品であることが判明しない限り、おそらく購入する人はいないでしょう。
また、メルカリ出品者の中には、上記説明文に加えて写真すら手抜きの人もいます。(ピンぼけしたものをそのままのせるなど)
その場合はもはや、売れると思うほうがおかしいレベルです笑
仮に写真がきれいだったとしても、説明文がこれだけだと、実際の付属品とかも何がついているのか分かりません。
「写真撮ってるからいいじゃん!」
と思うかもしれませんが、写真に加えて、説明文でも付属品に何がついているのかを伝えることで、より丁寧さが増して購入につながってくるのです。
新品の商品であれば商品説明文の重要性はそこまで高くないかもしれませんが、中古の場合は特に重要となります。
購入しようとしている人は何を知りたいのか、「購入者の目線」に立って商品説明文を記載することが重要です。
1-3.写真の取り方が悪い
商品説明文と共に重要となるのが写真です。
ある意味、具体的な商品の描写は説明文では網羅しきれないです。
写真があって初めて、お客さんが商品の状態を視覚的に把握して購買行動に進むようになります。
特に中古品の場合、キズが付いている部分などをあえて写真に撮ることにより、クレームを減らしたり信頼性を担保することができます。
写真に関しては美しく撮るに越したことはないですが、スタジオのように白い背景でなければならないということはありません。
第三者からみて、商品の特徴が把握できれば十分です。
尚、他サイトからの写真の転用は御法度なので注意してください。
また、スマホを使って出品する場合は、バーコードを写真で撮ると商品説明文が自動で入力される機能もあるため非常に便利です。


1-4.商品の個性が強い
百貨店で売っているようなブランド品など、個性が強い商品はメルカリではあまり売れません。
それは、偽物の危険性があるためフリマアプリではあまり買いたくない、という理由からです。
もちろん正規品の可能性もあるのですが、買う方からしてみれば百貨店で購入するのに比べ、圧倒的に信頼性は低くなってしまいます。
そもそも百貨店ですらあまり売れずにロングテール商品として品揃えしているのに、メルカリですぐに売れるということはありえないですよね。
では、逆にノーブランド商品なら売れるのかというとそんなこともありません。
なぜならノーブランド商品は検索に引っ掛かりにくいからです。
そしてブランド品としての価値はないわけですから、当然、価格が安くなければ売れません。
そうなるとどうしても販売方針は薄利多売になってしまうわけです。
もしもブランド品をメルカリで売ろうとするなら「信頼性の担保」が不可欠になります。
商品の真贋を証明できるものがあれば写真で明示するなど、購入者が安心できるような措置が必要です。
1-5.状態が悪い
メルカリでは中古商品も頻繁に売買されています。
どちらかというと不用品などを出品している人が多いので新品よりも中古品の方がたくさんあります。
そのため、中古品であっても問題なく売れていくのですが、あまりにも汚い商品は話が別です。
購入する側からすると、例え商品自体が欲しかったとしても、購入後に自分でメンテナンスしなければいけないのを考えると躊躇してしまいますよね。
また、動作確認ができない商品などは「ジャンク品」と明示しないと、高い確率でクレームになってしまいます。
そのため、あまりにも汚い商品は出品者側で最大限メンテナンスしてから出品するか、最初からジャンクとして叩き売るしかなくなってきます。
しかしそれでも悪評価が付く可能性は高くなるので、状態が悪い商品は極力、取り扱いを控える方が賢明です。
2.メルカリで売れないときの対策5選


2-1.メルカリで売れるジャンルの商品を販売する
メルカリで商品が思ったより売れない場合の対策としてまず最初に考えられるのは「メルカリで売れるジャンルの商品を販売していく」ということです。
ではメルカリで売れるジャンルの商品とは何かというと、それは定番品です。
ある程度、認知度の高い定番品を出品していくことで、商品回転率も上げることができます。
また、食品やサプリメント、化粧品などの消耗品はより売れる傾向にあります。
中には仕入先を確保して、メルカリで販売し続けることで利益を出している人もいます。
売れるジャンルの商品であれば、出品してから1分以内に売れていくというのもザラなので、商品の過去の売れ行きなどもチェックしながら販売する商品を選んでいきましょう。
メルカリで売れる商品ジャンルについては、下記記事で詳しく解説しています。
2-2.出品時間帯を変える
メルカリでは新しく出品した商品が上に表示される仕様になっています。
ということは早朝や深夜などに出品してしまうと、多くの利用者が売買している時間には商品が下の方に埋もれてしまい、そもそも見てもらえなくなります。
そのため、メルカリを見る人が多い時間帯に商品を出品していくことで、販売できる可能性が高くなります。
では、どの時間帯に出品するのが効果的かというと、下記の時間帯になります。
・15~17時(主に主婦)
・21~23時
時間帯によっても使っている層が異なるので、たとえばベビー用品を15時に出品してみるなど、色々と工夫することが可能です。
出品する商品とターゲットが一致することで商品はより売れやすくなります。
2-3.あえて隙を作る
メルカリで出品した商品があまり売れない場合、商品説明文にあえて隙を作り、交渉の場を作るというのも一つの方法です。
たとえば、説明文の中に「値下げ交渉も応じます」と入れるだけで、「今は少し高いから手が出ないけれども、交渉で下げてくれるかもしれない」という人がコメントしてくれるようになります。
出品者側としたら交渉することで手間はかかってしまうかもしれませんが、直接相手とやりとりできるわけですから、販売することができる可能性は高まります。


2-4.商品価値を最大化する
メルカリでは商品状態によって売れ行きは大きく変わってきます。
そのため、出品前に商品を綺麗にメンテナンスしておくなどの一手間をかけることで、売れ行きや利益が変わってくるわけです。
動作品であれば通電確認をして、「通電確認済みです」とコメントするだけで信頼性は高まりますし、「アルコール消毒をしています」の一文があると購入者も安心して買い求めることができます。
単価の高い商品であればあるほど、この「商品価値を最大化するためのメンテナンス」は重要になってきます。
2-5.評価を集める
メルカリで商品を販売していくためには「評価を集める」というのも重要な施策になってきます。
これは単純に評価が多い人の方が信頼されるからです。
低単価の新品商品ならまだしも、高単価の中古品をメルカリで購入しようとしている場合、評価0の人と評価100の人ではどちらを選ぶかは明白ですよね。
評価=信頼なので、なかなか商品が売れないという人は取引数を増やして評価を集めることで、販売できる可能性を高めることができます。
3.それでも売れないときは・・・


それでもどうしてもメルカリで商品が売れずに困っている、という場合は違うプラットフォームで販売してみるのも手です。
プラットフォームによって利用している平均年代層や属性が変わってくるので、メルカリでは売れなくても他のプラットフォームではよく売れる、ということがあります。
3-1.ヤフオクで販売する
ヤフオクの大きな特徴は一番高い値を付けた落札者が商品を購入できるため「買う側が商品の値段を決める」ということです。メルカリでは売る側が商品の値段を決めていますよね。
こうした違いの他には下記のようなものがあります。
2. ヤフオクのメインユーザー層は30~50代、メルカリは20~30代
3. ヤフオクは知識があるユーザー、メルカリは初心者ユーザーが多い
4. ヤフオクは基本オークションのため時間がかかる、メルカリは即日
これらの違いを考えると、仕事や趣味用品など男性が買いそうな商品はヤフオク、子供服や生活用品などの女性が買いそうな商品はメルカリで売ってみる等の工夫が可能です。
3-2.Amazonで販売する
通信サイトの最大手がAmazonです。
利用者属性は非常に幅広く、多くの人がこのプラットフォームを使って買い物をしています。
そしてAmazonの特徴は圧倒的な検索のしやすさです。
たとえばメルカリでは一つの商品を検索すると、様々な出品者が羅列されます。
しかしAmazonの場合は表示されるのはその一つの商品だけです。


こんな感じに
これは「1ページ1商品制」の商品軸でモール展開しているためで、利用者から見ると非常に分かりやすいのです。
たとえばその商品の中古品が欲しい場合、ページ内の中古品を出品している人の中から商品を選ぶことができます。
また販売する場合は「フルフィルメントby Amazon(FBA)」を利用することで「保管・包装・出荷・配送・返品」を一貫してAmazon側で行ってくれるようになります。
たくさんの商品を出品していきたい場合、最も手間がかからないのはAmazonです。
副業でなかなか出品作業をする時間が取れないという人は、このプラットフォームも選択肢に入れるといいと思います。
Amazonを使った商品販売にかんしては、こちらもまた別途記事を書いております。
【Amazonせどり徹底分析】月商200万を達成するための3つの秘訣
3-3.買取に出す
メルカリでもヤフオクでも、Amazonでも売れない・・・。それでも商品はさばきたい。
そうなったときの最終手段としては、最寄りのリサイクルショップ等で買い取りに出すことです。
リサイクルショップならどんな商品でもほぼ確実に買い取ってくれます。
しかし、これは本当にどうしても売れないときの最終手段といってもいいかもしれません。
というのも、メルカリなどに出品して自分で売るのと比べると、どうしても手元に入ってくる金額が少なくなってしまうからです。
これは実際に買取に出してみたら分かるのですが、びっくりするくらい金額は低くなります。
本来、メルカリでは1000円以上で売れるものがリサイクルショップだと100円以下・・・なんてことはよくあります。
僕自身、発送が面倒だと思って中古のゲームソフトをリサイクルショップにもっていったことがあります。
そのときの買い取り額は確か、自動販売機でジュースを1本買って終わりなほど悲惨な金額でしたね・・・笑
なので、リサイクルショップなどに商品を持ち込む際は、金額には期待せず、商品をタダで処分してくれるくらいの気持ちでもっていったほうが気が楽になります。
ただ、不用品などをまとめて売ることができるので、その商品があることで部屋が汚くなってしまっている等の場合は、思い切って買取に出してしまうのも一つの手ではあります。
家から出ることなくダンボールに詰め込んで送ることができるので、余計な手間をかけることなく商品を売ることができます。
4.まとめ


今回は、
「メルカリで商品が売れないときの5つの理由と対策」
というテーマでお話させていただきました。
メルカリは利用者が増え続けている、販売先として非常に優れているフリマアプリですが、商品が全く売れないことも十分ありえます。
それは先ほど述べた「メルカリで商品が売れない5つの理由」のどれかに該当してしまっている可能性が高いです。
メルカリで出品した商品があまり売れない時はできることが色々ありますので、このページで紹介したことを活用して、少しでも販売に結びつけていただけると幸いです。
それでは今回はここまでになります。
ありがとうございました!