こんにちは、川畑です。
今回は「せどりすとプレミアムの使い方は簡単。便利な設定方法も紹介!」
というテーマでお話していきたいと思います。
せどりプレミアムは、せどりツールの最上位ともいっても過言ではないくらい便利なツールです。
バーコードリーダーを使って商品をスキャンするだけで、その商品の仕入れ可否を判断することができるため、店舗せどりをするのであれば、ほぼ確実に必要なツールであると断言できます。
しかし、せどりすとプレミアムは有料ツールであるため、
- せどりプレミアムを導入するメリットは?
- 購入したいけど設定方法がわからなかったら意味がない など
上記のような、疑問や不安を持っている方もいると思います。
そこで、今回は「せどりプレミアムのメリット」や「インストール方法」など、せどりプレミアムの魅力や使い方をしっかりと紹介していきたいと思います。


目次
1.せどりすとプレミアムとは?


せどりすとプレミアムとは、Ios専用の有料せどりツールになります。
「せどりすと」というツールはいくつ種類があり、
- せどりすと(無料)
- せどりすとPro(2800円)
- せどりすとプレミアム(月額5400円)
上記3種類がIOSアプリとして配信されており「せどりすとプレミアム」は、3種類の中で最上位のツールになります。
せどりプレミアムの
「商品検索」や「商品情報取得」、「出品」など、せどりを行う人が求めている機能をとことん追及したサポートアプリなので「実店舗せどり」、「電脳せどり」どちらにも対応できる優れものです。
2.せどりすとプレミアムを使用するメリット


せどりすとプレミアムを利用する大きなメリットは
- 粗利計算が行いやすい
- バーコードスキャナと相性が良い
- 仕入れリストをエクセルファイルで保存できる
他にもメリットはたくさんありますが、主に目立つメリットとして上記のようなものがあります。
この章では、せどりプレミアムのメリットを1つずつ紹介していきます。
2-1.粗利計算が行いやすい
せどりプレミアムでは、面倒に感じる「粗利計算」を簡単に行うことができます。
アプリ内に電卓があるので、気になる商品の仕入れ値を入力すれば粗利を計算してくれます。
また、税込価格と税抜き価格をワンタップで計算してくれるので、状況に応じた金額を確認することが可能です。
他にも、細かい設定を行うことで「実店舗・電脳」「新品・中古」など、立ち回りに応じた利益計算も簡単に行ってくれます。
2-2.インストアコードが読み込める
せどりプレミアムでは、ブックオフ・ツタヤ・ゲオのインストアコードを読み込むことが可能です。
インストコードとは、店舗独自で使用しているバーコードのことで、読み込むことができない、せどりツールが多いですが「せどりプレミアム」は違います。
そのため、通常は読み込むことができずにリサーチを諦める商品でも、せどりプレミアムを利用すれば商品リサーチを行うことができるので、商品仕入れの幅がかなり広がります。
せどりプレミアムは、有料せどりツールなので利用を躊躇するユーザーも多いです。
しかし、躊躇しているユーザーがインストアコードを読み込むことは難しいですが、せどりプレミアムを使用しているユーザーは、リサーチできない商品をリサーチできるため利用していなユーザーと差別化を図れます。
2-3.仕入れリストをエクセルファイルで保存できる
せどりプレミアムでは、仕入れした商品情報を簡単にエクセルファイルとして出力してくれます。
仕入れやリサーチをした商品情報の全てが、せどりプレミアムに記載されているため、「せどりプレミアムのCSV(エクセルファイル)」を使用すると、レシートと睨めっことしてデータ入力を行うという手間がかからないため、事務作業がかなり捗ります。
そのため、「確定申告に必要な帳簿作成」や「売り上げ管理」などを簡単にすることができるので、より仕入れと販売に集中することができます。
2-4.複数の商品を一括で出品できる
せどりプレミアムでは、読み込んだ商品をアプリからAmazonへ出品することが可能です。
出品のための商品コメントもしっかりと記載されているので、面倒に感じることを全て省いて出品ができます。
また、もっと商品情報を入れたいと感じた場合は、コメントを編集することもできるので、自分で商品コメントをブラッシュアップすることも可能です。
他にも、出品したい商品が複数の場合でも、簡単にまとめて出品することができます。
そのため、ちょっとした合間に大量の商品を出品できるので、せどりの醍醐味である「仕入れ」にとことん集中することができます。
3.せどりすとプレミアムのインストール&設定方法


せどりプレミアムのインストール方法などは、スマホアプリをインストールした経験がある方は、問題なくインストールすることができます。
しかし、設定する項目が多く、難しい言葉で記載されている部分もあるので、せどり初心者の方が見ると「理解できない部分が多い」です。
そこで、この章では「せどりプレミアムのインストール方法」と「おすすめの設定方法」について画像付きで紹介します。
インストール手順
会員登録
せどりすとプレミアムの公式サイトで、会員登録を行います。
1.公式サイトの下部分に、「会員になる(Paypal決済)」という赤いボタンがあるのでクリックして下さい。(下記画像参照) せどりプレミアム公式サイトへ


2.クリックすると、下記画像の画面に移動するので、「Paypalで決済する場合は右のボタンを」、「クレジット・デビットカードで決済する場合は左のボタン」をクリックします。


3.クリックすると、Paypalの場合はログインパスワードの入力が求められるので、パスワードを入力してログインして画面の指示に従い決済処理を行って下さい。
クレジット・デビットカードの場合は、下記画像のように「Paypal経由での銀行払い」か「所有しているクレジットカードの登録」を選択して、必要事項を入力して決済を行います。


アプリインストール・ログイン
会員登録が完了したら、AppStoreで「せどりすとプレミアム」をインストールします。
下記画像をご覧下さい。
1.検索窓から「せどりすとプレミアム」と入力するとアプリがヒットするので「入手」をタップするとインストールが始まります。




2.アプリを開くと下記画像の画面が表示されるので、ログインIDとパスワードを入力してログインして下さい。
ログインIDとパスワードは、会員登録後に送付される「登録完了のメール」の中に記載されています。


これで、せどりすとプレミアムを使う準備は完了です。
せどりすと設定
せどりすとプレミアムの「初期設定」や「設定しておいた方が良い項目」について紹介します。
画面左上にある、横線三本(ハンバーガーメニュー)のメニューボタンをタップ。
一覧が表示されるので「アプリケーション設定」をタップして下さい。
タップすると
- 出品者タイプ
- API設定
- AmazonB2B設定 など
様々な設定項目が表示されます。
設定をしておいた方が良い項目を1つずつ紹介していきます。
出品者タイプ
Amazonでの出品形態を選択します。
選択できるのは3種類があり
- 小口出品者
- 出店型出品者
- プロマーチャント
上記の3つです。
特に悩まずに「出店型出品者」を選択して下さい。
API設定
Amazon大口出品者用に用の「MWS-API」という機能を使用するためのAPIを設定します。
新品・FBAを含めた商品のコンディション情報やサイズ情報など、様々な情報を取得できるので、仕入れの判断材料が多くなります。
利用するためには「MWS認証トークン」と「セラーID」が必要です。
トークンとIDの取得情報は以下のURLよりご確認下さい。
アラート設定
一定の条件を満たす商品があるとアラートで知らせてくれます。
重要な設定項目は
- 粗利条件
- 順位条件
上記2つです。
粗利条件は、入力した金額以上の粗利益なら知らせてくれるという意味になります。
順位条件は、入力した順位以内なら知らせてくれるという意味です。
メインで扱っている商品によっても1商品当たりの利益率が変わってくきます。
そのため、一概にはいえませんが慣れるまでは「粗利条件を100(円)」、「順位条件を1,000000(位)」程度にしてくおくと仕入れの幅が広がります。
慣れてきたら、自分がメインで扱っている商品にあわせてアラート設定を変更してみて下さい。
商品読み上げ(アラート設定)
アラート設定の下部分に「商品読み上げ」という項目がありが、実店舗で仕入れを行っている方は、ONにしておくことをおすすめします。
「商品読み上げ」は読み取ったバーコードから商品情報を音声で読み上げてくれます。
店内でスマホを触らずに、利益がでる商品を見つけることができるため、商品仕入れ時間の短縮に繋がります。
また、読み上げ文章は条件を指定することで更に効率化が期待できます。
設定方法ですが「読み上げ文章」という項目をタップすると
- {title}、利益{profit}円、順位{rank}
上記の文章が記述されているはずです。
この状態では「商品名(title)」「利益価格(profit)」、「主賓順位(rank)」の順番で読み上げてくれます。
ですが、情報を知りたい商品は手に持っているので、わざわざ、商品名まで読み上げてもらう必要性は低いといえます。
そこで、おすすめの設定方法は{title}、を削除して
- 利益{profit}円、順位{rank}
上記のような形にするのがおすすめです。
この場合だと、読み取った「利益」と「アマゾンでのランキング」を読み上げてくれるので、仕入れるべき商品か否かを最短で判断することができます。
最近はせどり・転売のために商品を購入するのは禁止している店も数は少ないですが存在します。
商品読み上げ機能を利用する場合は、イヤホン装着を忘れないで下さい。
粗利設定
粗利計算の方法を設定します。
粗利設定は、全てonかoffの二択で設定を行います。
おすすめの設定方法ですが
一般設定
- 調整金額 「0」
- 最安値基準 「新品のみ」
- 取得コンディション 「ほぼ新品以上」
- 条件合致出品なし時は、最安採用 「on」
- FBA 優先(新品) 「on」
- FBA 優先(中古) 「off」
- FBA 優先(コレクター) 「off」
- 出品なし時参考価格採用 「on」
FBA設定
- FBA使用 「on」
- ラベル貼付サービス利用 「off」
- FBA入庫等標準コスト (入庫時に1個あたりに掛かるコスト)
- FBA標準高 「10」
- FBA標準幅 「10」
- FBA標準奥行 「10」
- FBA標準重量 「100」
- FBA標準容積 「1000」
- FBA在庫滞留想定期間 「1」(ヶ月)
自家発送設定
- 送料基準原価 「0」
- 出品コンディション 「新品」
- 既定出品価格タイプ 「最安値基準出品に合わせる」
- 既定仕入原価タイプ 「想定原価を設定」
- 既定仕入原価 「0」
- 既定ポイントタイプ 「指定なし」
- 既定ポイント 「なし」
- ポイント付与分値上げする 「off」
連定原価設定
- 粗利計算に組入 「on」
- 仕入原価に採用 「on」
- 原価基準タイプ 「固定原価」
- 原価基準値 「1」
とりあえず、上記の設定で選択しておくと大丈夫です。
しかし「中古商品を仕入れている」、「新品せどりをおこなっている」など、せどりを行う環境によって設定が微妙に変わります。
慣れてきたら少し設定を変えて自身が行う、せどり仕入れに合わせて設定を変更してみて下さい。
4.まとめ


いかがでしたでしょうか。
今回の要点をまとめると
- せどりプレミアムはIOS専用のアプリ
- せどりツールの最上位ツール
- 導入しなくても、せどりはできるが導入すれば効率良くせどりができる
上記3つです。
せどりプレミアムは買い切りではなく、毎月利用料を支払う月額制になります。
そのため最低でも、せどりプレミアムの利用料金だけでも稼がないと赤字になってしまいます。
料金も月額5400円と決して安くない金額です。
また、購入した最初の月だけは初期費用として別に5400円も必要となるため、最初だけ10,800円必要になります。
人によっては、副業として利用する場合は少し躊躇して金額です。
しかし、副業では「本業の合間」という限られた時間しかないため、「如何に効率よく利益がある商品を仕入れることができるか」というのが成功の秘訣になります。
副業だからこそ「インストアコードを読み込み商品を仕入れる」など、他者と差別化を図り、利益がある商品と出会えるチャンスを自分で広げないといけません。
そのチャンス掴みやすい状況を作ってくれるツールが「せどりプレミアム」です。
せどりで10万、20万と、まとまった金額を手にしたい方は、せどりプレミアムを導入してみてはいかがでしょうか。
それでは今回はここまでになります。
ありがとうございました!