


今回は、
「ヤフオクせどりのリサーチ法・仕入れ品を大公開!【2020年最新版】」
というテーマでお話していきたいと思います。
「せどりの仕入先にヤフオクって使えるの?」
「ヤフオクを使ってせどりができるって聞いたけど、どうやって仕入れたらいいか分からない…」
こう思っている方が多いと思います。
僕のコンサル生も、せどりを始めたての頃は、メルカリで仕入れた商品をAmazonで売ることしかやっていませんでした。
メルカリ以外の仕入先は頭になく、ヤフオクには目にもくれていませんでした。
- メルカリと違ってオークションだから取引が面倒くさそう…
- ヤフオクはマナーの悪い人ばかりだから商品を仕入れることは出来ない!
- ヤフオクで売れる商品なんて見つかりそうにない…
と根拠のない言い訳ばかりをしていて、ヤフオクをせどりで利用することはありませんでした。
しかし、せどりで月商100万円を超えた辺りから、なかなか売上が上がらないスランプの時期が続くようになってきました。
「そろそろ新しい仕入先を開拓しないとまずいな…気がのらないけどヤフオク仕入れやってみるか。」
と、新しい仕入先を開拓するという軽い気持ちでヤフオク仕入れに参入します。
すると、ヤフオクせどりを行って、わずか2ヶ月で月商100万を上乗せすることができたのです。
もし、彼がヤフオクをせどりの仕入先としてみないまま続けていたら、一生月商100万前後でウロウロしていたんじゃないかと思います笑
それほど、ヤフオクで仕入れができるかどうかというのは、せどりで収益を上げていく上で、重要な要素となるのです。
おそらくこの記事に辿り着いた方は、
「ヤフオクでせどりすることってできるの?」
「ヤフオクで商品を仕入れることができない…」
とお悩みの方が多いと思います。



それではさっそく始めていきましょう!
※以下、ヤフオクを使ってせどりをすることを「ヤフオクせどり」と称します。
目次
1.せどりの仕入先として見たヤフオクの2つの特徴
インターネット黎明期から存在しており、数多くのユーザーに利用されているヤフオク。
そんなヤフオクには、せどりをする上で欠かせない他の仕入先にはない2つの大きな特徴があります。
これらの特徴があるからこそ、ヤフオクせどりで収益をあげられると言っても過言ではありません。
この章では、そんなヤフオクの特徴についてお話していきます。
1-1.ヤフオクの特徴①:商品の出品数が他のサイトとは比べ物にならないほど多い


日本最大級のオークションサイトであるヤフオク。
そんなヤフオクの1日の商品の出品数は…
なんと5200万個にもなります。(メルカリは1日100万個)
つまり、1秒経つごとに600個もの商品がヤフオクに出品されているということです。
あなたがこの記事を読んでいる間にも、数千、いや数万個もの商品がヤフオクに出品されていると考えたらすごいですよね?笑
それだけ膨大に出品されている商品の中から、1000円前後の利益のとれる商品を1日に10個見つけるだけでいいんです。
たったそれだけで、ヤフオクせどりだけで一人で暮らす分には十分すぎるほどの収益をあげることができます。
そう考えれば、ずいぶん気が楽になりますよね。
5200万分の10だから…
何%になるんだろ笑。
計算機で計算しようとしたら数値がオーバーするくらいだったんで、0.0000…%ってレベルですかね。
実際に、
「家電、AV、カメラ」→「カメラ、光学機器」→「ビデオカメラ」
とジャンルを3階層下まで掘って、出品されている商品を確認してみても…


約27000点の商品が出品されておりました。
このように、商品の出品数が見切ることができないほど多く、その分仕入れチャンスが多いのがヤフオクの大きな特徴になります。
1-2.ヤフオクの特徴②:処分目的で商品を出品する人(や企業)が多い傾向にある。
- 家電を買い替えたので、古いのを処分したい…
- 趣味で遊んでいた楽器やゲームを使わなくなったので処分したい…
- 大掃除をして出てきた不用品を処分したい…
など、事情は様々ですが、いらない商品の処分に困っている人は数多くいます。
「いらないしあるだけで邪魔なんだけど、処分するだけでお金かかるなあ…」
「かと言ってタダで譲るには惜しい。」
よし!
「それならヤフオクで売って少しでもお小遣いの足しにしてしまおう!」
という感じで出品する人が多いので、思った以上の安値で商品を仕入れられる可能性が高いわけです。
また、ヤフオクは個人だけではなく、ストア出品で企業自体が商品を出品していることもあります。


※ストア出品の場合は上記マークがついてます。
企業は、何らかの事情で大量に余っている商品を大量出品していることがありますので、そこから仕入れて利益を出すこともできます。
例えば、下記商品。


一昔前に流行った、任天堂のゲーム機「wii」のwiiリモコンとヌンチャクが10セット3150円で売られていました。
Amazonでは中古でも、
- wiiリモコン:800円
- ヌンチャク:400円
と1セットにつき、合計1200円で売られています。
1セット315円なので、800円前後の利益になります。
額としては小さいですが、10セットなので、この仕入れだけでアルバイト分の日給を得ることができます。
その人(や企業)にとって不要で本来捨てられるような商品でも、ネット上にはその商品を欲しがる人が必ずいます。
そんな人たちに商品を届ける担い手になり、収益をあげられるのがヤフオクせどりの大きな特徴になりますね。
2.ヤフオクせどり3つのメリット


ここまで、ヤフオクの市場の特徴として、
- 商品の出品数が他のサイトとは比べ物にならないほど多い
- 処分目的で商品を出品する人(や企業)が多い傾向にある
をあげさせていただきました。
ヤフオクは市場規模が大きいことに加えて、処分目的で商品を出品している人が多いことから、仕入れがしやすく収益をあげやすくなるということですね。
もちろん、ヤフオクせどりのメリットは上記だけではなく、他にもせどりをするうえで嬉しいメリットが3つあります。
この章では、そんなヤフオクせどりのメリットについて述べていきますね。
2-1.ヤフオクせどりのメリット①:かんたん決済のみ対応なので迅速かつ安全に取引できる


2018年3月からヤフオクは商品の支払い方法を、「かんたん決済」のみに対応するようになりました。
かんたん決済とは、ヤフオク独自の金銭取引システムのことです。
流れとしては、
- 仕入れられる商品を落札する
- 落札した商品の代金をクレカ or 銀行・コンビニで振り込む
- 代金が支払われた旨が出品者に伝えられる(この時点では支払った代金はYahooで保持)
- 出品者が商品を発送する
- 商品が届いたら受け取り評価をする
- Yahooから出品者に代金が振り込まれる
という流れになります。
かんたん決済を使うことによって、万が一、
「買った商品が届かない」
といったトラブルに巻き込まれていても問題ありません。
商品が届いていない段階では、商品の代金はYahooで保持されている状況なので、Yahooに申請することで返金処理されるようになります。
このように、迅速かつ安全な決済システムにより、詐欺に怯えず安心して取引をすることができるのがヤフオクの大きなメリットになります。
ちなみに、かんたん決済で代金を支払う時は、クレジットカードを使って支払うことをおすすめします。
速攻で代金を振り込むことができますし、クレジットカード特有のポイントも貯めることもできます。
また、ヤフオクはTポイントを使うことで、落札代金を割引くこともできます。
これによって、
- YahooJAPANカード等のTポイントがたまるカードで商品の仕入れをする
- Tポイントが貯まる
- 貯まったTポイントを使って別の商品を割引価格で仕入れる
といった芸当で収益を拡大することが可能になります。
2-2.ヤフオクせどりのメリット②:商品によってはライバル無しで仕入れられる


冒頭でもお伝えしたとおり、ヤフオクで出品される1日の商品数は「5200万個」という凄まじい数になっています。
これだけ多くの数の商品が出品されているということは、誰の目にも触れること無く埋もれていく商品もでてきます。
埋もれていく商品の中には、せどりで収益をあげられるくらいの商品もあることでしょう。
そんな、売れるにも関わらず埋もれている商品を見つけることができればこっちのものです。
通常ではありえない程の超低価格で、商品を仕入れることができてしまいます笑
さすがにPS4といった超有名で人気な商品であれば、低価格で仕入れるのは難しいかもしれません。
しかし、PS4ほどの知名度もなく、一部の層にしか需要がないニッチな商品は、ヤフオクで出品しても埋もれるということはよくあります。
そんな、ニッチな商品を仕入れて、ひそかに収益をあげることができるのも、ヤフオクせどりのメリットになります。
2-3.ヤフオクせどりのメリット③:ネットに繋がった機器さえあれば、いつでもどこでも仕入れができる


ヤフオクせどりはインターネットを使って商品を仕入れます。
つまり、インターネットに繋がった機器さえもっていれば、いつでもどこでも仕入れができるということです。
あなたがどれだけの田舎に住んでいようが、同じ条件で商品を仕入れることができます。
僕自身、ヤフオクせどりをしているときは、仕入れのほとんどを、
- 電車に乗っている時間
- 行列の待ち時間
- トイレ
- 野球中継を見ている片手間
など、一見何の生産性のない時間を使って行っておりました。
凄いときでは、たったの10分で1万円の利益を出す商品を仕入れたこともあります笑
特に副業でせどりをしようと思っている人の中には、
「時間がないからできそうにない…」
という悩みを抱えている方がほとんどでしょう。
そんな副業レベルでせどりをしたい方達にとっても、ネットで仕入れができるヤフオクせどりは大きな味方になってくれます。
3.ヤフオクせどりで初心者におすすめの商品ジャンル


「ヤフオクせどりの特徴やメリットは十分に分かった!」
「じゃあヤフオクせどりではどんなジャンルの商品を仕入れたらいいんだ?」
ヤフオクせどりの特徴とメリットを理解した人が次に抱く疑問だと思います。
ヤフオクはアサガオの種から自家用車まで、ありとあらゆるジャンルの商品が出品されています。
かといって、すべてのジャンルが稼げるのかというとそうではありませんし、初心者にはとっつきにくいジャンルもあります。
僕の知り合いの中には、音楽機器を仕入れて莫大な利益を出している人もいますが、音楽機器の仕入れにはかなりの専門知識を要します。
何か自分の得意分野があれば、そちらの分野の商品を仕入れられてもらえれば、問題なく収益をあげられます。
しかし、この記事を見ている方のほとんどは、商品の専門知識がほとんどない初心者の方が多いと思います。
そこで、この章では商品の専門知識がほとんど無い方でも収益をあげられる、おすすめの商品ジャンルについて紹介していきます。
3-1.ヤフオクせどりでおすすめの商品ジャンル①:ゲーム


スマホやPCのゲームが浸透している中でも、従来の据え置きや携帯ゲームも凄まじいほどの人気を誇っています。
ヤフオクでは、そんなゲームも日々大量に出品されています。
ゲームは中古でも売れ行きが良く、仕入れ資金もすぐに回収できるため、初心者にもっともおすすめされているジャンルになります。
そんなゲームですが、ヤフオクせどりでは、最新のゲームではなく比較的古いゲームを扱っていきます。
というのも、最新のゲーム(PS4やスイッチ)は企業自体も生産し販売しており、その絶対数は常に増え続けています。
需要がピークの段階で、自分だけ安値で仕入れて販売するというのはなかなか難しいものがあります。
一方で、既に生産の終了している古いゲームは、絶対数が増えることはありません。(むしろ減っている状態です。)
世の中広いもので、最新機器でも古いゲームがプレイできるのにもかかわらず、現物にこだわって買う人が数多くいます。
例えばこちらのゲーム機。


任天堂が販売していた「スーパーファミコン」というゲーム機です。
スーパーファミコンは20年以上前に販売されたもので、一部のゲームは最新のゲーム機でもプレイできるはずなのですが…


上記のように、月に新品が40個、中古でも24個売れるほどのすさまじい人気を誇る商品になっています。
スーパーファミコンは、コントローラー等合わせて、1000円ほどで仕入れられて3000円ほどで販売することができます。
もちろんスーパーファミコンといった本体に関わらず、
- ゲームソフト
- スタンド
- アダプタ
といった周辺機器も売ることができます。
このように、ゲームは、
「こんな古いの誰が買うんだ?」
と言われるような商品でも売ることができ、収益をあげることができます。
特に古いゲームの新品を見つけられえば、超ラッキーです。
すでに生産されていないゲームの新品は、定価以上か定価に近い値段で売ることができます。


12450円で仕入れた新品のスーパーファミコンが…


Amazonでは18580円で売ることができます。
手数料を引いてもこれだけで利益4000円あります笑
さらに新品は1日1個以上のペースで売れるので、仕入れられればほぼ利益確定みたいなもんです。
ヤフオクせどり初心者の方で、どんな商品を仕入れていいかわからない方には、はじめのとっかかりとして古めのゲームを仕入れてみることをおすすめします。
3-2.ヤフオクせどりでおすすめの商品ジャンル②:中古家電


いくらインターネットで時間を潰せるようになったといっても、家電がなければまともな生活をおくることができません。
家電があってこそ、人はようやくまともな生活をおくれるようになります。
そんな、生活必需品から一部の需要を満たす家電にも非常に大きな需要があります。
そして、ヤフオクにはそんな家電が数多く出品されており、非常に仕入れやすいジャンルになります。
例えばこちらの商品。


エプソンのプリンターが送料込みで8000円で売られていました。(もちろん動作品です。)
Amazonで調べてみた所、このプリンター中古でも50000円で売られていました。
売れるペースこそ、月に1回と遅めではありますが、利益率80%超えというわけのわからない数字をほこっています笑
とまあこのように、中古家電は売れるペースこそ遅めなものの、凄まじいほどの高利益率を出せることが大きな特徴になります。
特に、家電は同じ商品でも改良を繰り返していくので、
- 型落ち品
- 生産終了品
といったものがでてきます。
型落ち品や生産終了品でも、
「前の方が自分の好みだった!」
「最新のは高いから一世代前の安いやつを買いたい!」
という考えを持つ人からは需要があるため、よく売れます。
さらに、型落ち品や生産終了品は商品を出品する側にとっては、
「なんとしてもはやく処分したい!」
という気持ちで出品する人が多いので、安く仕入れやすいという特徴があります。
一言に家電といっても様々なジャンルがありますが、ヤフオクでは、
- 生活家電
- 電子辞書
- タブレット
- PC周辺機器
が仕入れやすい印象ですね。
4.ヤフオクせどりで仕入れ商品を見つけるリサーチ法


ヤフオクは1日5200万個の商品が出品されるほどの、超巨大プラットフォームです。
そんな星の数ほどの商品の中から、闇雲に商品を探してもまず仕入れられる商品を見つけることはできません。
そこでこの章では、ヤフオクで売れる商品を見つけるためのリサーチ法について解説していきます。
4-1.ヤフオクせどりの商品リサーチ法①:キーワード組み合わせ検索


まずは、1番オーソドックスな手法と言っても過言ではない、キーワード検索。
商品を探す際に、必ず打つことになるキーワードですが、大抵の人は、
「自分が探そうとしている商品の名前」
を打つことでしょう。
もちろん、これでもいいのですが、商品知識のない初心者には難しいと思います。
そんな商品知識のない初心者の方におすすめなキーワードが、
- 初回
- 新品
- 展示品
- まとめ売り
- 未使用
- セット
- 未開封
- ジャンク
- 限定
- 送料無料
- 断捨離
- 処分
- 引っ越し
- アウトレット
になります。
これらのキーワードを使って商品を出品する人の中には、破格の価格で出品している人が多くいます。
さらにヤフオクでは、キーワードで検索するときに、
「AND」「OR」「NOT」
で検索を行うことができ、上記キーワードと合わせることで、思いがけないほどのお宝に出会えたりします。
「AND」「OR」「NOT」検索は、
- AND:キーワードとキーワードの間に空白を入れる
- OR:キーワードを()で囲む
- NOT:キーワードの前に「-」をつける(検索結果から除外される)
とすることで行うことができます。
では、実際に上記キーワードを組み合わせて商品を探してみるとしましょう。
4-1-1.組み合わせキーワード①: -新品(未使用 未開封)
このキーワードを打つことによって、
「新品のキーワードを除外した、未使用・未開封の商品」
を検索することができるようになります。
このキーワードを打った状態で、商品の状態を中古に設定します。


そうすることで、中古のコンディションで出品されている商品のみを抽出することができます。
「え?中古のコンディションってことは新品じゃないってことでしょ?」
と思う人がいるかもしれませんが、ここがみそなんです。
ヤフオクに使い慣れていない人は、新品の商品を間違って中古扱いとして出品するケースがあります。
さらに、新品のキーワードを入れ忘れて、未使用・未開封だけのキーワードを入れて出品する人も中にはいます。
そういった商品は普通に「新品」狙いで狙っている人では、なかなか見つけることができません。
他の人が見つけられない状態で、自分だけひそかに狙い撃ちして仕入れることができるわけですね。
実際に「-新品(未使用 未開封)」で検索してみた結果、


43万件もの商品が出てきました。
あとは出てきた商品の中から、自分の気になったものを調べていくだけです。
ちなみに、上記画像に出ている「Microsoft Office Professional 2013」は新品で9万円くらいで売れます笑
4-1-2.組み合わせキーワード②: アウトレット(未使用 未開封 新品)
このキーワードを打つことによって、
「アウトレットと書いているけど、未使用・未開封・新品の商品」
を検索することができるようになります。
アウトレット商品は傷つきといった訳ありのものが多いのですが、中には、在庫の関係で何の傷もないのにアウトレット状態で出品されているものもあります。
アウトレット扱いなので、値段も安めで出品されていることが多いので、利益も上げやすくなります。
実際の検索結果がこちらです。


先程よりかは少なめの結果ですが、これでも十分すぎるほどの検索結果です。
これだけの検索結果があれば、必ずと言っていいほど売れる商品を見つけることができるでしょう。
他のおすすめキーワードや「AND」「OR」「NOT」を組み合わせることによって、いろんなパターンで出品されている商品を見つけることができるようになります。
さすがに全パターンを書き出すと、いくら時間があっても足りないのでこの辺にしておきますが笑
是非とも自分なりに、面白そうなキーワードを組み合わせてみて検索していただけたらと思います。
4-2.ヤフオクせどりの商品リサーチ法②:出品者が他に出品している商品を芋づる式に見つける


ヤフオクでは商品を出品している人が、他に何を出品しているのかを調べることができます。
特に、安く仕入れられる出品者さんを見つけられたらラッキーです。
他の商品も安く売っている可能性が高いため、その分、仕入れられる可能性が高くなります。
そういった商品を芋づる式にみつけていくことで、さらに収益を拡大することができます。
では、実際にヤフオクで他に出品している商品を探してみましょう。
まず、自分が気になる商品の詳細ページに飛びます。
商品の詳細ページを見てみると、出品者情報がのっているので、出品者の名前をクリックします。(記事作成の都合上黒で塗りつぶしてます)



そうすると…


その出品者が出品している全ての商品を一覧で見ることができるようになります。
あとは、一覧で出てきた商品の中から、気になる商品を見ていくだけで良いです。
ちなみに上記商品は全て高値で売ることができます笑
「この出品者さんはすごい良い商品を揃えている!」
と思えるような出品者に出会えた場合は、出品者情報の横にある「フォロー」ボタンを押してフォローしてあげてください。



自分のフォローリストにその出品者の情報が保有されるので、随時フォローした出品者の商品を確認することができるようになります。
4-3.ヤフオクせどりの商品リサーチ法③:新着の即決商品を選ぶ


ヤフオクでは多くの商品がオークション形式での取引になります。
オークションはその特性上、どうしても落札に時間がかかってしまいます。
もちろん、オークション形式でも十分に商品を仕入れられるのですが、時間に余裕がない人にとっては厳しいと言えるでしょう。
そこで役立つのが「即決」です。
即決は、
「この価格ならすぐに売りますよ〜」
と、出品者があらかじめ売ると決めた値段で商品を買うことです。
特に、出品されて間もない即決商品であれば、他の人も見ていないお宝商品に出会える可能性が高くなります。
それでは早速、最初のキーワード検索と組み合わせて、即決の商品を見てみるとしましょう。
今回は、「即決(初回 廃盤 限定)」で検索をしてみます。


こうすることで、
「即決で出品されていて、初回・廃盤・限定のいずれかのキーワードを含む商品」
を絞り込むことができるようになります。
上記キーワードで絞り込んだ後にさらに、


上記のように、「残り時間の長い順」に絞り込みをします。
時間の長い順にすることで、新着商品を優先的に表示してくれるようになるからです。
実際に残り時間の長い順で絞り込んでみたところ…


上記のように、
- 即決価格であり
- 初回or廃盤or限定の文字を含み
- 残り時間の長い順
に絞り込んでくれます。
その中でも、


商品名の下に「NEW!」とついているものがあるので、そちらを狙います。
「NEW!」のマークのついている商品は、出品して間もないものにだけつきます。
これらの商品だけに的を絞って、リサーチをしていくことで数分もかからずに商品を仕入れることができるようになります。
例えばこの商品。


東芝の液晶テレビを、
即決価格8980円 + 送料1500円=10480円で見つけました。
実際にAmazonで中古の相場を確認してみると、大体18000円前後で売れています。
新着の即決価格を調べて、わずか3分たらずで見つけることができました。
このように、新着の即決価格でキーワードを指定することで、思いがけないような商品にである可能性が高くなります。
5.ヤフオクせどりで時間と共にさらなる収益を得る2つのコツ


ヤフオクせどりのリサーチ法として、
- キーワード組み合わせ検索
- 出品者が他に出品している商品を芋づる式に見つける
- 新着の即決商品を選ぶ
をお伝えしました。
上記のリサーチ法で商品を見つけて販売していくだけでも、月30万円、少なくとも10万円の収益を得ることができるでしょう。
ただ、この方法だと、たまたま見つけた商品をたまたま仕入れるだけ。
言ってしまえば、単発仕入れになるだけです。
単発仕入れのままでは、いつまでたっても、商品のリサーチをし続けて仕入れを続けなければなりません。
そんなことではいつまでたっても、時間に追われてしまうことになります。
そこでこの章では、ヤフオクせどりで時間と共にさらなる収益を得る2つのコツについてお伝えしていきます。
5-1.ヤフオクせどりで時間と共にさらなる収益を得るコツ①:一度仕入れた商品をリスト化しておく


商品を仕入れて無事に売れた。わーいやったー。
で終わっていないでしょうか?
もし、一度仕入れた商品が売れてもそれっきりになってしまっては非常に勿体無いです。
なぜなら、一度仕入れた商品でも再び購入できるチャンスがあるからです。
冒頭でも申し上げたとおり、ヤフオクでは1日に5200万個もの商品が出品されています。
その中には、かつて自分が仕入れた商品も繰り返し出品されていることでしょう。
繰り返し出品されている商品を見つけることができれば、その商品だけで継続的に収益をあげることができるようになります。
一度仕入れた商品を一度きりの出会いにするのは、仕入れ機会の損失を自ら招いているようなものです。
なので、仕入れた商品は、メモ帳なりエクセルなりに控えておいて、リスト化しておくことをおすすめします。
少し時間が経った頃に、リスト化しておいた商品名で再度探してみることで、再び商品を仕入れることができるので。
また、ヤフオクには、「オークションアラート」という通知機能があります。


オークションアラートは、「キーワード」「カテゴリ」「出品者」で出品される商品の特徴を指定することができます。
指定した条件に一致した商品が出品されると、メールアドレスにその商品の情報が通知されるようになります。
このオークションアラートの機能を利用することによって、
「自らの手で検索することなく、商品の方から通知をしてくれる」
という夢のような状況を実現することが可能になります。
登録数上限数こそ多くないものの、美味しい商品を見つけた際には、非常に有効に働いてくれるので活用してみてください。
5-2.ヤフオクせどりで時間と共にさらなる収益を得るコツ②:出品者と個人的に仲良くなって良好な関係を築く


ヤフオクに限らず出品者の商品を購入する際は、一度限りの関係で終わることが多いです。
落札者「あっ、コレ安い。買おう。」
出品者「ありがとうございました〜。」
そして、商品の仕入れが終わったらまた別の出品者が出品する商品を探す…
でも実はこれものすごく勿体無いんです。
なぜなら、ヤフオクは個人や業者の人が出品しているので、仲良くなれば継続的に商品を仕入れることができるからです。
試しに、気になる商品を見つけて買った時に、
「同じ商品を他にも探しているのですがありませんか?」
「他にも同じ系統の商品はありませんか?」
と出品者さんに聞いてみてください。
すると、ヤフオク上では出品していなかった商品を、あなただけに売ってくれる可能性が高まります。
ヤフオクはインターネットに繋がっている機器を持った人なら、誰でもアクセスして商品を見ることができます。
つまり、自分が仕入れようと思った商品を他の人に横取りされる可能性が高いわけです。
しかし、個人間での取引であれば、ライバルに気づかれることなく、自分だけ独占して仕入れることが可能になるわけです。
例えば、下記商品は僕が何度も仕入れて利益を出している商品になります。




- 仕入れ値:1800
- 売値:4400
- 利益率:44%
この商品を出品している人は個人的に仲良くなっているため、購入してしばらく経つと、
「この前販売した商品また入荷したんですけどいかがですか?」
と向こうから連絡をしてくれます。
この領域にまで達すると、
「仕入れ時間0で○円の利益を一瞬で得られる」
という状況を作り出すことができます。
もし、あなたが出品者との関係を一度きりで終わらせているのであれば、それは非常に勿体無いです。
出品者の中には、大量の在庫を抱えていてなんとしても早く処分したいと思っている人がたくさんいます。
そういった人達と仲良くなって、商品を卸してもらうことで、あなただけの仕入れルートを作ることができます。
ライバルのことを気にせずに収益をあげられるばかりか、時間も増えていきます。
目の前の商品だけではなく、商品を出品している「人」にも着眼点を当てて、仕入れを行うことをおすすめします。
6.ヤフオクせどりのまとめ
今回はヤフオクを使ったせどりについて、
- せどりの仕入先として見たヤフオクの2つの特徴
- ヤフオクせどり3つのメリット
- ヤフオクせどりで初心者におすすめの商品ジャンル
- ヤフオクせどりで売れる商品を見つけるリサーチ法
- ヤフオクせどりで時間と共にさらなる収益を得る2つのコツ
について述べさせていただきました。
今回の記事に書いている内容を実践するだけでも、月30万円、少なくとも10万円の収益を得ることができるでしょう。
それだけヤフオクせどりで収益をあげるための方法について、詳しく書いています。
ヤフオクではたった1日で、日本の人口2分の1に相当する量の商品が出品されています。
あなたがこの記事を見ている間でも、数多くの商品が出品されては売れていきます。
その中の0.0000何%の商品だけ。
たったそれだけのパーセンテージの中から商品を仕入れるだけでも、収益をあげることができるようになります。
それだけヤフオクせどりには無限の可能性があります。
ただ、注意してほしいのは、そんなヤフオクでも、せどり業界でいえば数ある仕入先の1つに過ぎないということです。
ヤフオクだけの仕入れにこだわってしまうと、いざヤフオクが終了したり、一時的なブームでライバルが一気に参入すると厳しい状態になってしまいますからね笑
「複数の仕入先で複数のジャンルの商品を仕入れる」
上記のことを意識して、せどりに取り組んでもらえたらなと思います。
まあ初心者のうちは、ヤフオクとメルカリだけでも十分すぎるほどの収益をあげられますけどね。
※メルカリせどりについては、「【2018年最新版】メルカリせどりのリサーチ法・仕入れ品を大公開!」で詳しく解説しています。
2つの仕入先を最大限に利用して、思う存分の収益をあげていただけたらと思います!
それでは今回は以上になります。
ありがとうございました!
僕のことを知らない人はこちらのプロフィールを参考にしてください
◆借金1000万円の発覚からスタートしたせどり事業
◆受講者の声